Create vessels with a 100-year axis.百年の軸で、器をつくる。

小石原焼・高取焼の新ブランドCo-ishiwara

小石原焼

窯元の個性と技を掛け合わせ、
百年後の暮らしにも生きる陶器を提案

「Co-ishiwara(こ・い・し・わ・ら)」は、日本有数の作陶地である福岡県東峰村で
350年以上続く小石原焼と高取焼が新しく立ち上げる共同のブランドです。
このブランドは小石原ならではのテーマを元に構築されたベース・デザインに、
小石原地区の44窯(2022年2月現在)それぞれの個性と技術を掛け合わせ、
100年後の暮らしにも生きる陶器を提案するものです。

View more

Co-ishiwara 東京展
Co-ishiwara 東京展 Co-ishiwara 東京展
Co-ishiwara 東京展
Co-ishiwara 東京展

シリーズ第一弾代々受け継ぐ家族茶碗に小石原百碗

美の知識
×
小石原焼

知識人が「小石原の潜在力」を引き出した

外舘和子 氏

小石原ブランドプロジェクト監修
多摩美術大学教授

外舘 和子

小石原焼は軽やかでモダンな印象がある。それが小石原の潜在力ではないか。土物の軽やかさや現代性を潜在力とする小石原焼の魅力をより明確に引き出したい。
磁器のデザイナーと小石原の土物作家のコラボレーションは優れた化学反応を起こすのではないか。これまで様々な産地を見てきた私にとって、それが一つの試みであった。

かけ合わせで
優れた化学反応を
起こす予感

ただし、小石原の作り手たちは皆、やきものを生業とする窯元の一員であると同時に、一人一人が陶芸の個人作家でもある。昨今見かけるような、流行のデザイナーと、その気晴らしに付き合う職人といったような関係性は、断じて避けたい。そこでベース・デザインという、新しい概念を提案で誕生したのが「小石原焼百椀」。

田上知之介 氏

小石原ブランドプロジェクトデザイン
陶磁器デザイナー
愛知県立芸術大学准教授

田上 知之介

小石原を訪れた時、「何もしなくていい」と思った。入ることで地域の人たちが作り上げてきた大切な暮らしの歩調を壊してしまう危険性があると感じたからである。
しかし、小石原は変化することを受け入れ、挑戦し続けてきた産地。デザインを通してより「小石原らしく」未来の方向性を示していく必要があると考えた。

変化・挑戦
「小石原らしく」
百年を継ぐ産地へ

今回、ご飯茶碗をプロジェクトブランド初のアイテムとして選択したのは、小石原の記号になると考えたからである。地域の山々から採れる土、山の傾斜を活かした棚田、稲藁を灰にしてつくられる釉薬、今も残る半農半陶の暮らしなど、ご飯茶碗は小石原の豊かな自然と暮らしを象徴している。「型おこし」の提案に各窯元が、小石原の伝統、窯元の特長、窯元の創造という三つのテーマを基に制作に臨み、「小石原百碗」が完成した。

小石原にない新たな作法に
七窯元が挑んだ

  • 非常識

    磁気デザイナーと
    コラボ

  • ミリ単位

    手仕事でミリ単位の
    フォルム作り

  • 伝統にない

    石膏モデルの
    型おこしで陶作

窯元紹介

ベース・デザインを元に、7つの窯元がそれぞれ得意とするデザイン・技法により施された器。
普段とは違った作陶に苦戦しながらも、窯元独自の個性・新たな気づきによる器に対する想い、それらを表現しカタチにしました。
小石原の歴史にも刻む大きな一歩となった、新ブランド「Co-ishiwara」第1シリーズの制作に挑戦した7窯元をご紹介。

それぞれの窯元らしさ
本来の小石原らしさを。

商品一覧

View more

MORE

お知らせ

View more